アイ音楽教室

さいたま市は東浦和にて、アイ音楽教室を開いてはや25年と少し。


私がこの教室でやりたかったことは、

音楽は楽しく(音が苦ではなく)というのは、よく言われるところですが、
いわゆる遊びの楽しさや、ゲーム等の簡単に結果が出てしまうものとは違い、

(現代は短時間で白黒ハッキリしてしまうものが、とても多いような気がします…)


(ピアノに限らず)音楽をしていく上での


1 必要な技術の習得


2 習得に要する忍耐力

  (これを10代までに身につけた子は力強いと思います)


3 チャレンジまたはステップアップした後の何ものにも変えがたい充実感・達成感


4 音楽の世界は、結局自分の心の世界なので、

   楽しいと感じる自分の音楽の世界を一番大切にしていく。


(なので、人と比べる、ということは意味のないこと)


などを、たくさんの時間をかけてもよいから、 ひとりひとりの生徒さんと共感していくことでした。


また、私が小さかった頃習っていた先生は クラシック中心でしたので、

主人(プロドラマー)と結婚して、 大好きなジャズやラテンを 合わせて弾くのに相当な苦労をしました。

なので、長年の歴史の重さを感じられるクラシック曲の素晴らしさを伝えるのはもちろんですが、


ポップスやジャズなど生徒さんたちが弾きたい曲の譜面を、

ひとりひとりの進路に合わせた難易度に変えて書いて、レッスンに取り入れてきました。

(アイ音ではそれぞれの生徒さんに合わせた世界でたったひとつの譜面が、日々飛び交ってます!)


また、アドリブや作曲などで、自分の心の有り様を一番ダイレクトに音に託すということも、

試行錯誤しつつ指導法に取り入れています。(はまる子ははまる!)

音楽的な部分での成長曲線は2~3才から16~7才まで、本当にひとりひとりによって、違い過ぎる程違うので、


大切なのはどんなときも子どもの気持ちにそってあげること、

時にはたくさんの愛情を持って叱ること、

私たち大人はこの未来の大人たちに対して 絶対的な責任があります。


だからこそ、数年先までの長いスタンスで子どもたちの心と真剣に向き合うよう必死で努力してきました。

数百人を前にしたコンサートも、たったひとりを目の前にした個人レッスンも同じ集中力で行います。

(なので、夜は「のしイカ」みたいになっていることも…笑)


教室も始めは全てひとりで当たり前の様に行っていましたが、

共感して共に働いてくれる方達がひとり増え、ふたり増え…、

今では毎日たくさんの子どもたちの笑い声と、スタッフの笑い声が教室にあふれています。

私は今の仕事は、適職ではなく天職だと実感しており、大変ではありますが毎日毎日が本当に心から幸せです。

アイ音楽教室代表。ピアニストとしてもライブやコンサート、また保育園・幼稚園・小中学校といった場所でも精力的に演奏活動を行っている。写真展・演劇・書道展とのコラボレーションなども。「音楽は音を楽しむためのもの、楽器は楽しむための器」というポリシーを掲げ、個性豊かな講師陣とともに音楽の素晴らしさを生徒たちに伝える。

また、障害を持った子どもたちへの音楽教育も積極的に行っている。

教室では「ママ先生」と呼ばれている。

© 2015-2023 ai music school

Message

■ 板垣育子 プロフィール ■